さあ、はじまりじゃあ
10分以内を目安に中津を探索してくれぇ・・・・
問 題
Q1
豊前海(ぶぜんかい)で昭和60年と61年に全国一の水揚(みずあ)げを誇(ほこ)っていた魚介類(ぎょかいるい)は何でしょう。
①ガザミ
②車エビ
③アサリ貝
回答
1
2
3
Q2
令和元年(2019)、からあげフェスティバルで、からあげの供給量(きょうきゅうりょう)が世界記録を更新(こうしん)しましたが、その時のからあげの供給量として正しいものはどれでしょう。
①667kg
②1,667kg
③2,667kg
回答
1
2
3
Q3
山間地(さんかんち)の谷間(たにま)や台地(だいち)で栽培(さいばい)されるため、昼と夜の温度差(おんどさ)が大きい中で新芽(しんめ)が育ち、まろやかで香(かお)りが高い味(あじ)になる農作物(のうさくもつ)は何でしょう。
①茶(ちゃ)
②椎茸(しいたけ)
③梨(なし)
回答
1
2
3
Q4
国内(こくない)希少(きしょう)野生(やせい)動物(どうぶつ)種(しゅ)に指定(してい)されたベッコウトンボは、羽(はね)の色や模様(もよう)がある生き物に似(に)ていることから、その名がつけられました。ある生き物とは何でしょう。
①カメ
②チョウ
③ヘビ
回答
1
2
3
Q5
中津城(なかつじょう)には奥平(おくだいら)氏が城主(じょうしゅ)の時代(じだい)に徳川家康(とくがわいえやす)からおくられたと伝(つた)えられる物が展示(てんじ)されています。それは何でしょう。
①鑓(やり)
②弓(ゆみ)
③刀(かたな)
回答
1
2
3
Q6
「大分味一(おおいたあじいち)」というネーミングで売(う)り出されている野菜(やさい)は何でしょう。
①ねぎ
②白菜(はくさい)
③ブロッコリー
回答
1
2
3
Q7
黒田如水(くろだ じょすい)が宇都宮鎮房(うつのみや しげふさ)の家来(けらい)を襲(おそ)った時に刻(きざ)まれたと伝(つた)えられる刀(かたな)の傷(きず)がついた柱(はしら)がある寺はどれでしょう。
①合元寺(ごうがんじ)
②円応寺(えんのうじ)
③円龍寺(えんりゅうじ)
回答
1
2
3
Q8
災害(さいがい)の情報(じょうほう)をいち早く伝(つた)えるために設置(せっち)している防災(ぼうさい)無線(むせん)は、市内に何ヶ所(なんかしょ)あるでしょう。
①102ヶ所
②202ヶ所
③302ヶ所
回答
1
2
3
Q9
国内希少(きしょう)野生(やせい)動物(どうぶつ)種(しゅ)に指定(してい)され、絶滅(ぜつめつ)が心配(しんぱい)されている今津(いまづ)地区の野依(のより)池(いけ)周辺(しゅうへん)で見ることができる昆虫(こんちゅう)は何でしょう。
①ベッコウトンボ
②ゲンジボタル
③ノコギリクワガタ
回答
1
2
3
Q10
「がんばる よく働(はたら)く」を表(あらわ)す中津の方言(ほうげん)はどれでしょう。
①コエラシイ
②セゴウ
③ハマル
回答
1
2
3
経過時間
もう一度チャレンジ
終了する
Copyright(c)Nakatsu City All rights reserved.